なにかを学んでいく上でインプットは頑張るけど、アウトプットは疎かになっていませんか?
アウトプットをするのはめんどくさくて恥ずかしいと思う方も多いんではないかと思います。
そこで、私がアウトプットを増やしてよかったことをもとにアウトプットを増やすことでのメリットを紹介します。
Contents
アウトプットを増やすメリット
学んだことへの理解が深まる
なにかを聞いたり読んだりしたことは、案外頭に入ってないもんです。その時はすごくわかった気がしでも、少し時間が経つと学んだ内容が曖昧になります。
学んだことをアウトプットしようと思うと、頭の中が整理されるため、効率よく要点をつかめます。
理解した事柄が間違っていたら、修正できる
間違えて理解してしまうことはよくあることです。アウトプットをするとアウトプットした相手と討論することもあるため間違いを修正することができます。
また、討論することでより深い部分の理解ができます。
人に上手く伝えるスキルがみにつく
何度もアウトプットも行うことで、相手にどのように伝えれば届くのか考えるようになります。回数をこなすことで、どんどん洗練されていきます。
私はとても文書が苦手です。喋るのも書くのも苦手なんです。こんな文書ですが、これでもブログを始めてだいぶマシになりました。
人前に出ることがそんなに緊張しなくなる
場数をこなすと緊張しにくくなります。慣れですね。
また、自分の思っていることを普段から表出することが習慣になるので、アドリブもきくようになります。
私の場合、人前で話すことはまだ少し緊張します。ただブログを始める前と比べると雲泥の差があります。
新しい人との繋がりができる
知らない人とコミュニケーションをとる場面が増えるので必然的に新たな出会いがあります。
いろんな人達とコミュニケーションがとれるインターネットは本当に素晴らしい技術だと思います。
アウトプットはお金になる
アウトプットに価値がでてくるとお金が発生します。講習会を開けば講習料がもらえますし、ブログやサイトの運営では広告料を稼ぐことができます。
ツイッターなどのSNSではフォロワーがたくさんいればいろんな有料コンテンツに誘導することができます。
情報には価値があるんです。
さいごに
私の場合、普段のブログやツイッターでアウトプットを心がけています。特にブログは初めてよかったなと心から思います。
以前よりはるかに勉強するようになりましたしね。