こんにちは!みのりです。
最近こんな買い物をしました!
ツイートもしてます。
とうとう、ウチにも来たのです。あのBONIQが! pic.twitter.com/5bR2kyzRY1
— みのり@訪問看護で働く理学療法士 (@kikuchiyooo) November 22, 2019
BONIQという低温調理器です。
低音調理器がウチに来たことで、飽きていた鶏むね肉が美味しくいただけるとこに。
あの鶏むねが低音調理すると生より柔らかくなる。
— みのり@訪問看護で働く理学療法士 (@kikuchiyooo) November 23, 2019
低温調理器が低音調理器になっていますが・・・・
実際は私は鶏むね肉やささみを食べすぎて、少し嫌いになっていました。
あのパサパサ感がね。以前は全然平気だったんですけどね。もうだめです。
でも私筋トレが趣味なので、とにかくタンパク質がとりたい!!
そうなってくると、鶏むね肉はとても魅力的です。タンパク質が豊富なうえ、脂質がとても少ないですからね。
低温調理器「BONIQ」の凄いところ
BONIQのサイトはこちらです。
ここにも書かれていますが、タンパク質に熱を加えて70℃超えると肉は固く縮んでほとんどの肉汁を失ってしまいます。
55℃〜58℃辺りがもっとも肉を柔らかくします。低温調理器であるBONIQはそんな微妙な温度調節を可能とするのです。
実際、私はこのBONIQを使って、鶏むね肉やサーモン、生のホタテを低温調理してみました。
驚きの味と食感です。
めちゃめちゃ、美味しいので是非皆さんに試してほしいと思います。
私がBONIQを買おうと思ったきっかけ
私が鶏むね肉に飽きてきたという理由があったのですが、購入するきっかけとなった動画があります。
それがこれです。
もう一つあります。
動画を観てもらえばわかりますが、単純に面白いですし、とても美味しそうです。
この動画を出しているマッスルグリルのチャンネルはよく観るのですが、すべて面白いのでおススメです。
何はともあれ、私はこの動画を観た翌日に購入しました。
BONIQを買う際に注意しないといけないこと
まずは店舗で購入するのが難しいという点です。
最近低温調理器が注目されていることもあって、このBONIQはなかなか店頭にありません。私は、4店舗ほど大手の電気屋さんを回りましたが、在庫がどこにもありませんでした。
結局、BONIQのサイトから直接購入しました。
もう1つ、注意すべきことは鍋を用意しないといけないとうことです。
この写真にありように鍋は別売りです。というか、深めの鍋であれば何でもいいんです。できるだけ深い鍋を用意してください。
私の場合はもっていた圧力鍋がそこそこ深かったのでそれを使っています。
さいごに
というわけで、BONIQを購入してみたら最高の食事に出会えたので、感動して、ついつい記事にしちゃいました。
低温調理ということで、それなりに調理に時間はかかります。1時間以上かかるものも少なくありません。
しかし、そんなことなんて気にならなくなるくらいの感動に出会いますので、是非気になる人は購入するか、持っている人に借りてみてください。